先日、ご注文を頂きました。
ガラスケースが完成を迎えました。
簡単に言えばほぞですが、正式には四方蟻継ぎと言う技法で製作させて頂きました。
担当職は木地師・塗師・箔押師・組立て師
私はお客様とお打合せをしデザインする担当ですが、今回裏地に秘密の仕掛けをしました。
数年後に仕掛けが発揮してくれるでしょう。
後日、こちらの中に、ハチの巣が納められます。
先達の技法に感謝
仏壇・仏具・祭礼用具専門店「長野県飯山仏壇神仏の鷲森」 祭り神輿・獅子頭
鷲森ブログ > 木製
2012年3月24日
先日、ご注文を頂きました。
ガラスケースが完成を迎えました。
簡単に言えばほぞですが、正式には四方蟻継ぎと言う技法で製作させて頂きました。
担当職は木地師・塗師・箔押師・組立て師
私はお客様とお打合せをしデザインする担当ですが、今回裏地に秘密の仕掛けをしました。
数年後に仕掛けが発揮してくれるでしょう。
後日、こちらの中に、ハチの巣が納められます。
先達の技法に感謝
2012年1月28日
もしも・・・。だったら。
もしも、釘やビスを一本も使わないでテーブルが出来たら。
もしも、材料が端材や残材(製品上切り落とした、まだ使える丈夫な木)でテーブルが出来たら。
もしも、染料に雨天対策がなされ、しかも自然染料でテーブルが出来たら。
もしも、持ち運びが出来て、使いたい時にだして、使わない時はコンパクトになれば。
もしも、伝統工芸の技法でアウトドアのテーブルが出来たら?
そんなテーブルを作って頂けませんか?
そんな、ご依頼を頂きました、悩みました・・・。
とは言っても完成、お引き渡しを迎えました。
イイ!すごくいい!
カラーもなっとく、お客様にも大変お喜び頂き感激感激でございます!
お客様からの「ありがとう」はなにものにも代えがたい充実感あります。
こちら全て、取り外せます。
クギやビス一本も使わず、伝統工芸「本組み」にて製造致しました!
脚は独立ではなく、お互いが支えるしかけ。
「伝統工芸と現代のニーズの融合」を掲げ、先達の技を見習い、独自のフィルターで提案出来ました。
完成したものを見て、改めて、自分自身が欲しくなりました(笑)
実はこれはすごい大事だと思います。「自分が欲しくなる感覚」
昨年から、こちらのテーブルにバーベキューが出来る様なしかけを考えております。
2011年12月30日
23日の信濃毎日新聞(時間軸ずれててすいません)の13面に興味深い記事が。
「和の伝統工芸に新潮流」
なになに??
「中田英寿さん伝統工芸をプロデュース」
うんうん?
きましたね!
今日は打合せ兼、サンプル提出日。
クライアント様を想像しながら、提案させて頂きました!!
「そうそうコレコレ!!こういうの(^◇^)」
でしょ(笑)
前段のブラッシュアップミーティングでイメージ出来てました(笑)
クライアント様のお店っぽい!
M様他スタッフ様
しばらくお待ち下さいませ。
2011年8月13日
ご依頼頂いた、「アウトドアチェア」が完成致しました。
古材や端材で何か作れないか??
そんな所からスタートした。
新しく材料を揃えたら、どれも一緒。
使えなくなったものを、削って、剥いで、塗って。を繰り返すとこんなにも素敵なものに生まれ変わる。
イーゼルは細くなった材木が使える。
貼り布も、古着の生地を使用して味わい深くなりました。
ついつい自分も欲しくなります(笑)
こう言う企画はおもしろかったです。
ご縁に感謝。
2011年8月11日
あつい、熱い、暑い!!
今日も、急ピッチで各お祭りの祭礼具の準備です!!
彫り打ち合わせで木工場へ。
木地彫りのこささっんは、集中力と納期との勝負!!
そして、高いレベルで獅子を彫りあげております!!
こちらは、お客様のご要望で、顔(内側)に合わせはめ込み釣留方式にして上がりました。
使う方が痛くないように、また動いた時の顔と目の視点を出来るだけ高くします。
すると!!!
いい表情に仕上がりました。
数ミリ顎出になります。
k地区祭典部の皆様、これから下地加工に移ります。
改めまして、進捗をお伝えさせて頂きます。
2011年8月9日
温度・湿度・天候が噛み合ったので、残りの乾材を出しました。
弊社、木地師のえんさん、「今日はいいぞ(笑)」
夏の熱い飯山の気候いいのです。
少ししっとりしていましたが、天候のお陰で無事生まれ変わりました。
ご存知、古材はあらかじめ、経年劣化を考えて製法を変更していきます。
しかし、それこそが、そもそもの間違いだと感じます。
尺度を計算、私が調べた結果10年で15?。
であれば!!!!
自ずと仮説が立てられてきます。
例えば、「筋トレをする」重たいものを「持ち上げて、ある程度の重さに適用させる」のか 「自分が動くわけだから、自分の得意スポーツ(ならびによくする動き)に適用させるのか?」の違い。
ムダなく!!
全部出していきましょう!!
飯山ならではの気候に感謝。
2011年8月1日
今日は、木工場にこもって木地のフィニッシュ作業!!
木地について、職人えんどう氏は、「見て覚えろ」タイプなので、教えを乞う時は注意点と、お客様がメインの話です。
機械は「昔からあった」ものだけど、未だ現役!!そして一軍として活躍中!!
つくづく日本の機械や職人の腕は質実剛健だ!!
今日も、お客様のリクエストにお応えすべく!!
職人と若造、木地製作!!
空合わせもばっちり。
重ねレベルが41だから、バッチリはまります!!
H様・K様、もう少々お待ち下さいませ。
これから、「塗り」作業に移ります。
道具に感謝。
2011年7月25日
まさか弊社(仏壇店)で結婚式に携わるとは思ってもみませんでした。
とても、素敵なお二人をご紹介させて下さい。
kご夫妻様。
弊社、ホームページ内の「何でもつくります宣言」からお問い合わせ頂いたk様。
仏壇店と言うと、どうしても少し暗いイメージがございますが、何のその。
本日ご来店下さいました。
私もう大感動でございます!!
イメージ共有もお二人からお話を伺いながら進めました。
ご新郎様のお好きな趣味やご新婦様のお好きなお色などなど。
K様本日は誠にありがとうございました。
サンプルはまたお送りさせて頂きます!!
弊社にお任せ頂いた事感謝致します。
伝統工芸の技・木の味をお楽しみ下さい。
2011年7月24日
鷲森でございます。
長野市K地区様の祭礼用具も順次出来あがってございます。
昨日は弊社木地師と木地上げ(仕上げ)をし、本日は塗りの作業でございました。
彫り師も間に合い、最高な仕事が出来ております。
本日は塗場の為カメラ入室できず画像アップできず申し訳ありません。
今回は着きが非常によくまた、極めて細かい部分もございますので、慎重にことを進めております。
納入は来月でございます。
焦らずじっくりいい仕事を致します。
幾分、涼しくなった気がした今日でした。
2011年7月20日
ある有名なフェスに出店する飲食店より、角灯篭の依頼がきた!!
「なぜ弊社に??」
「鷲森さんの、エコ活動と端材と伝統工芸に興味がありまして・・・。」
「なるほど!!」
木の選定は私に一任して頂きました。「軽く強度」が出るように。
LEDはもちろんですが、試してみたかった電球があるとお伝えすると、依頼主様から「いいですね!!」と!!うれしい。
「ちなみに柄は?文字入れは?」
「こんな柄できますかね??」
「タイダイ・・・ですか?」
「夏らしくて素敵ですね!!」
早速サンプル枠を作りゴーサイン!!
S様、完成までしばらくお待ちくださいませ!!
また進捗はメールにてご連絡させて頂きます。
夏フェスに感謝!!